最適な睡眠時間

今回は最適な睡眠時間についてお話します。
「睡眠」の画像検索結果
貝塚市脇浜からお越しの方からのご質問
睡眠時間は6時間程度あったけど、なんだか全然疲れが取れていない。最適な睡眠時間って何時間寝れば良いの?
とのこと。

睡眠は人生にとってとても大切な行動の一つで、時間にすると人生の3分の1近くは寝ている訳ですから、睡眠時間が不足したり、または睡眠時間を多く摂りすぎるのも障害があります。

睡眠サイクルは90分単位と言われ、この時間でレム睡眠とノンレム睡眠が1サイクル行われます。
最低限の睡眠時間としては3時間は必要と言われているため、3時間・4.5時間・6時間・7.5時間の睡眠時間が確保できていればしっかりとした睡眠が確保できます。

ですが、逆を言えば5時間や6.5時間はたまた10時間以上となると、睡眠時間としては確保できていても睡眠の質としては良好な睡眠が確保できたとは言えず、目覚めが余計に眠かったりします。

また、睡眠障害によってなかなか寝付けない方は睡眠導入剤によってよりスムーズに入眠できるように病院で処方してもらっている方もおありでしょうが、本来はお薬なしで寝られるのが理想です。

中には睡眠時無呼吸症候群によって就寝中に酸欠となって目覚めが悪くしっかりとした睡眠が確保できていない方もあります。
特に深酒などアルコールによって入眠した際には眠りも浅く十分な睡眠を確保できていない可能性があります。

こういった睡眠障害とならないようにするには、日々適度な運動をし、規則正しい生活リズムをつかむことが大切です。