繰り返す腰痛と腕の痺れ

貝塚駅前のスッキリ整骨院です。

今回は堺市からお越しの方についてお話しますね。
『仕事で無理な体勢を取ることが多く、腰痛を繰り返している。酷くなってくると肩こりから腕の痺れ下肢の痺れまで出てくる』
とのこと。

当院に来院されたきっかけはぎっくり腰
痛めた当初は貝塚市へ転勤で引っ越してこられたばかりで、オススメ整骨院整体院を探されていたそうです。
そこで当院のホームページをご覧になられ、『院長が一貫してみてくれる』というところに魅力を感じて来院されました。

以前通っていた貝塚市内の整骨院では、毎回担当する施術者が異なるため、施術方法に多少の違いがあったり、毎回身体の状態をこちらからいちいち説明して聞いてもらわないといけないのがだんだんと煩わしく感じ、挙句の果てに希望していない治療や足の疲れにとフットマッサージを提供されて通院するのを止めたとのこと。

当院の方針にもう一つ魅力を感じたのが、肩こりであれ、腰痛であれ、腕の痺れであれ、下肢の痺れであれ、どのような症状に対してもその症状ばかりを追わずに身体全体のバランスを取るSPB療法を一貫して提供してくれるところだとのこと。

貝塚市から堺市へ転勤されて、堺市から通院する時間が1時間近くかけて通われてもたった20分の施術では気の毒と思い、堺市の知り合いの整骨院口コミの多そうな整体院をいくつかご提案しましたが、通われてもなかなか続かず、結局今なおぎっくり腰予防のために当院へ通院して下さっています。

以前は腰痛が酷く、肩こりもかなり酷く、ともにさらに酷くなると腕の痺れ下肢の痺れいわゆる整形外科で診断されるとしたら『頸腕症候群』や『坐骨神経』などといった診断が下されるレベルの全身症状がおありでしたが、今は時々腰痛が気になる程度となり、月に1回~2回程度のメンテナンスで通院されています。

この日も来院する前日あたりから仕事で腰を捻る動作が多くて腰痛がだんだんと出てきていたため、診てみると、


これが左側から見た腰部の筋肉。
左側から見れば全く問題ないように見えていたのが、今度は右側から診てみると、


このように左側の腰部筋が膨隆している状態。
右の腸骨が前方回旋し、左の腸骨が後方回旋して、仙腸関節に歪みを生じている状態となっていました。
そこで早速SPB療法開始。
当院の整体で腹臥位から施術をスタートするときに、最初の起点となるところが仙腸関節

この仙腸関節の位置がズレるとひどい腰痛ぎっくり腰のきっかけとなります。
もう一つ当院の方針で『悪くなる前に予防に努める』というメンテナンスのスタイルに魅力を感じて頂いています。

来院されたきっかけであるぎっくり腰
ですが来院されてからあれだけ毎年数回繰り返していたぎっくり腰が今では全くと言って良いくらい起こらないというのも当院に魅力を感じて頂いているそうで、大変有難いです。