自分の身体について考えることは多いと思いますが、特定の部位に関して深く考察することは意外と少ないのではないでしょうか。身体の土台とも言える部位に、「骨盤」があります。こちらでは、骨盤のメカニズムと役割についてお伝えします。
骨盤の仕組み
骨の中でも、特に重要な役割を果たしている「骨盤」。骨盤は、仙骨(せんこつ)・腸骨(ちょうこつ)・恥骨(ちこつ)・坐骨(ざこつ)の4つの骨から成り立っています。
- 仙骨…骨盤の中心部にある逆三角形の骨
- 腸骨…骨盤の左右に1枚ずつ張り出している大きな骨
- 恥骨…骨盤の前面にある骨
- 坐骨…骨盤の下部(底)にある骨
人間の骨は大変複雑な形をしていますが、中でも骨盤は複数の骨が複雑に組み合わさって成り立っている部位です。身体の中心にある骨盤が正しい位置にないと、あらゆる不調を招くことにもつながります。
骨盤は、性別によって少し形が違うということが知られています。男性の骨盤は、深くて狭いバケツ型をしているのに対し、女性の骨盤は浅くて広い洗面器型をしており、妊娠・出産に適した形をしています。
骨盤の役割について
骨盤には、主に以下のような役割があります。
上半身を支える役割
立つ、座る、歩く時は、常に上半身を支えなくてはなりません。骨盤は骨格の中心にあり、上半身と下半身をつなぐ重要な役割を果たしています。骨盤が正しい位置にない場合、体重のかかり方が偏ってしまい、肩こりや腰痛といった不調が現れることがあります。
歩行をサポートする役割
歩く際、骨盤は足からの衝撃を吸収する役割があります。足から伝わる衝撃は全身に及びますが、その衝撃を骨盤で吸収することで、余分な負担がかからずに上半身を支えることができます。
内臓や生殖器を守る役割
骨盤の中には内臓や生殖器があり、それらを支える役割があります。大腸や膀胱をはじめ、子宮、卵巣を守っています。骨盤が歪んでしまい内臓をしっかり支えることができなくなると、下腹部に下がってしまい、ぽっこりお腹の原因になる場合があります。
座る際に身体を支える役割
座る時は、骨盤の一番下に位置している坐骨が上半身を支えています。身体に負担のかからない座り方は、坐骨の2点で上半身を支える姿勢です。足を組んで座る、横向きに座るなどの姿勢は、坐骨の1点で体重を支えることになるため、骨盤の歪みの原因につながってしまいます。
全身を支える骨盤は、いかに重要な役割を果たしているかがわかります。また、骨盤のズレは、肩こりや腰痛など身体に様々な影響を及ぼすことがあります。肩こりや腰痛などでお悩みでしたら、ぜひ一度スッキリ整骨院へご相談ください。貝塚に店舗を構える整骨院、スッキリ整骨院では、骨格のバランスを整える施術を行っています。南海本線貝塚駅より徒歩30秒ほどの場所にある貝塚中央商店街内にあり、駅からのアクセスも便利な整骨院です。お子様から年配の方まで幅広い年齢の方にご利用いただける整骨院ですので、お気軽にお越しください。